高齢者施設

高齢者の福祉施設

生野区の介護サービスを行う事業所以外の福祉施設情報

のアイコンがある施設はクリックすると公式サイトへジャンプします。

区の社会福祉協議会と老人福祉センター

生野区社会福祉協議会

通称「社協」
社会福祉協議会(社協)は、社会福祉法に規定された地域福祉を推進することを目的とした公共性と自主性を有する民間団体(社会福祉法人)です。

生野区老人福祉センター

通称「いくみんの郷(さと)あじさいセンター」 市内の60歳以上の方を対象に「健康の増進」、「仲間づくり」、「生きがい創造」、「余暇活動」など、総合的なサービスを提供しています。

「地域包括支援センター」(高齢者相談窓口)とは

 地域包括支援センターには、主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)、社会福祉士、保健師や看護師などの専門職が、介護、福祉、保健などに関して、地域のみなさまからの相談に応じたり、高齢者を支える地域づくりを進めたり、介護予防ケアプランの作成やサービスを利用するためのお手伝いをします。
 また、成年後見制度の活用や虐待防止などの高齢者の権利を守る取り組みなど、様々なかたちで地域の高齢者の生活を支える業務をします。
※地域にお住いの高齢者やその家族からの介護、福祉、保健に関する相談に応じるため、地域包括支援センターと連携した身近な総合相談窓口(ブランチ)も設置しています。

生野区地域包括支援センター

舎利寺,勝⼭,東桃⾕,生野,⻄生野,林寺地域のお住まい方の相談窓口です。

鶴橋地域包括支援センター

北鶴橋,鶴橋,御幸森,中川地域のお住まい方の相談窓口です。

東生野地域包括支援センター

東中川,小路,東小路地域のお住まい方の相談窓口です。

巽地域地域包括支援センター

生野南,⽥島,巽,北巽,巽南,巽東地域のお住まい方の相談窓口です。

総合相談窓口(ブランチ)とは

地域にお住まいの高齢者やそのご家族の皆様が安心して暮らすことができるよう設置された身近に相談できる窓口です。総合相談窓口(ブランチ)は大阪市より委託を受け、概ね中学校区に1カ所設置し、介護や生活など困りごとの相談をお受けしています。また地域包括支援センターと連携し、地域ケア会議や家族介護支援教室などの活動の中で出てきた課題について共に考えています。

生野東ブランチ

生野,⻄生野,林寺,舎利寺地域のお住まい方の相談窓口です。

田島ブランチ

⽥島,生野南地域のお住まい方の相談窓口です。

大池ブランチ

中川小学校区、御幸森連合地域のお住まい方の相談窓口です。

新生野ブランチ

巽東地域のお住まい方の相談窓口です。