いくのの日ノミネーターズ会議 in はたけもり
2月21日(水)は、はたけもりさん(生野東3-1-8)では藁焼きカツオの日となっております。
いくのの日は、いくのの日ノミネーターズ会議というものを不定期で行っているのですが
今年第一回目のノミネーターズ会議を、はたけもりさんでカツオを食べながら開催しようとなりました。
あいにくの雨模様でしたが、暗い道に暖かく浮かぶはたけもりさんの明かりを目指して歩きます。

はたけもりさんの入り口にはいくのの旗がたなびいておりました。

メンバーで乾杯をしましょう

おっと、こちらのご紹介が先でした。今日ご用意いただいたカツオと、はたけもりのよしえママお手製のおでんです。

宴もたけなわ

ノミネーターズ会議、と銘打ってはいますが、要は美味しいものを集まって食べようと、ただそれだけの会です。
そしてそのお店を生野区の皆さんに紹介できればいい。
はたけもりでカツオをいただきながら「次はどこへ行く?」との会話も(笑)
本当のカツオのたたきって、はたけもりさんで食べるまでは、口にしたことがなかった。スーパーでしか買ったことがなかった。
だから、カツオはそんなに好きではなかった・・・という人がこのカツオを食べれば「今度はいつ?」と毎回買いに来るようになるという。
教えたくはない、あまり教えたくはないけれど(数に限りがあるので)
今日もいくのの日のメンバーの一人は、藁焼きカツオの公式LINEを登録したのであります。
それでも一応「いくのの日」らしい話題は出て、これからいくのの日に加盟してくれている店舗さんや方々を整理してリストを作り直さねば。
お訪ねする店舗さんもあるかもしれません。その時はどうぞよろしくお願いいたします。
加盟してくださる店舗さん、個人の方も絶賛大募集中です。お気軽にお声がけくださいね。
事務局は、葉菜茶です。
この記事を書いた いくのなライター

-
エッセイスト
生まれと育ちは京都市山科区
生野区に嫁いできて40年
いくのの日のライターとして
「毎月19日はいくのの日」の周知を目指します
いくのの日の旗があると、初めての店に入りやすく
初対面の人ととの会話のきっかけになるという経験があり
人見知りで緊張しがちな自分の中のハードルがぐんと下がる
そんないくのの日の旗を多くの人に知ってほしい。
好きな作家は宮部みゆきと桜木紫乃
歴史と地形の高低差やへりに目がない62歳
最新の投稿
いくのの日2025年2月19日2月の#いくのの日
EXPOいくの2025年1月27日みこし商店街「わいわい界隈にぎわい市」~ふらっと寄り道ラジオ~に出演して
いくのな人2025年1月26日生野区のモーニング 番外編
いくのな人2025年1月24日いくのの日 新年会
はやっ!!
ありがとうございます♪
早いのがとりえです(笑)