1. HOME
  2. ブログ
  3. No.16 ガチャクレープ

No.16 ガチャクレープ

やっと涼しくなってきた。

ExpoいくのヒートアッププロジェクトエントリーNo.16「ガチャクレープ」のクレープオリバーくんというお店は、巽南にある。

行きたい、という気持ちはあったのだが、この夏の暑さには負けてしまった。

勝山北の自宅から、自転車を走らせるにはちょっと暑すぎた。

「涼しくなったら行こう」

「いやそれではガチャクレープは終わっているのではないか」

そんな気持ちのせめぎ合い。なんせ先着100名だ。ウワサでは結構人気があり次々と人が訪れているという。

じりじりしながら気温が下がるのを待っていた。

そして、やっと行けたのだ。バンザイ!

クレープが好きなのと、「くじを引いて何が当たるかわからない」という緊張感(そんな大げさな・・笑)

ワンコイン(500円)を支払い、この箱の中からクジを引く。たくさんの人が手を入れたのだろう。若干くたびれた箱に「よく働いたねぇ」とねぎらいの言葉をかける。

 

 

当てたのは「選べる生地 カスタード」

 

 

 

 

 

やった!カスタードだ!ツナとかレタスが当たったらちょっとイヤだな、と思っていたのだ。

生地を選べるということで、コーヒー生地を選んだ。コーヒーの生地ってあまり見ないような気がするけど。

鮮やかな手つきで生地を焼いてくれるオーナー

 

生地は少し苦みがあって「うーん、大人のクレープ」といった味でとても美味しくいただいた。

聞けば、遠方から買い求めに来る人も多いをいう。

「さぁ!お祭りまでにガチャクレープ、売り切りますよ!」と、オーナー。

箱の中には、底のほうにほんの少しクジが残っているだけだった。

この記事を書いた いくのなライター

サッキー(杉本佐希子)
サッキー(杉本佐希子)
エッセイスト
生まれと育ちは京都市山科区
生野区に嫁いできて40年

いくのの日のライターとして
「毎月19日はいくのの日」の周知を目指します

いくのの日の旗があると、初めての店に入りやすく
初対面の人ととの会話のきっかけになるという経験があり
人見知りで緊張しがちな自分の中のハードルがぐんと下がる
そんないくのの日の旗を多くの人に知ってほしい。

好きな作家は宮部みゆきと桜木紫乃

歴史と地形の高低差やへりに目がない63歳
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

おすすめ記事

最新記事

特集記事