10月の#いくのの日
皆さま、いつもありがとうございます。
10月19日の「いくのの日」は、ヒートアッププロジェクトの企画「#いくのな一品」と重なりましたが、多くの方がいつものように「いくのの日」の旗をSNSに上げてくださり、お店の方々はなんらかのサービスをしてくださったりと、いい「いくのの日」になったと思います。
では、いつものようにご協力いただいた皆さまをご紹介したいと思います。
どうぞ~~👏


















#いくのな一品 のピックを使った画像もありますが、こちらに載せたものはストーリーにアップしていただけたものです。
#いくのな一品に参加されたものではなく、たまたま筆者が見つけたもので、せっかくだからこちらの記事に残させていただきました。
#いくのな一品 については別記事にいたします。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
この記事を書いた いくのなライター

-
エッセイスト
生まれと育ちは京都市山科区
生野区に嫁いできて40年
いくのの日のライターとして
「毎月19日はいくのの日」の周知を目指します
いくのの日の旗があると、初めての店に入りやすく
初対面の人ととの会話のきっかけになるという経験があり
人見知りで緊張しがちな自分の中のハードルがぐんと下がる
そんないくのの日の旗を多くの人に知ってほしい。
好きな作家は宮部みゆきと桜木紫乃
歴史と地形の高低差やへりに目がない62歳
最新の投稿
いくのの日2025年2月19日2月の#いくのの日
EXPOいくの2025年1月27日みこし商店街「わいわい界隈にぎわい市」~ふらっと寄り道ラジオ~に出演して
いくのな人2025年1月26日生野区のモーニング 番外編
いくのな人2025年1月24日いくのの日 新年会
この記事へのコメントはありません。