1. HOME
  2. ブログ
  3. 【いくのぐらし】2021年は「ご近所ツーリズム」を楽しもう!

【いくのぐらし】2021年は「ご近所ツーリズム」を楽しもう!

【いくのぐらし】2021年は「ご近所ツーリズム」を楽しもう!

広報紙の新年号を片手に、まちを歩いてみませんか?

みなさん、明けましておめでとうございます!
「いくのなライター」てるみんです……という前に、生野区長として先にお願いを3点させてください。

【お願い①】感染予防が第一です!できるだけステイホームで、または家族やパートナーと「ご近所」でお過ごしください。

※生野区広報紙1月号より

【お願い②】できるだけ外出自粛をお願いしていますが、一生に一度の「成人の日記念のつどい」は、なんとかしてあげたい!という想いで、実行委員会のみなさんが「式典は区役所で代表者が出席、4会場に分かれて記念品をお渡しして記念写真スポットを用意する方式」を考えて、感染予防を徹底して開催します。

申し訳ありません……。感染者の急増と緊急事態宣言も視野に入ったことで、「大阪市の成人の日の記念のつどい」は、各会場での記念品配布も含めて「延期」となりましたm(__)m。楽しみにしていた方、帰省して準備していた方、保護者の方、そして知恵を出し合って準備してくださっていた実行委員会や運営スタッフのみなさまには本当に申し訳ない事態となりました。

残念な気持ちはわかりますし、同窓会もしたいと思いますが「飲み会・会食での感染」が圧倒的に多く、病院では受け入れられない患者が出始めています。ここはぐっと我慢して、晴れ晴れとお祝いできる機会を待ってもらえると助かります。

https://www.city.osaka.lg.jp/ikuno/page/0000516383.html

 ※2021年1月9日時点の情報です。

【お願い③】生活に困ったら、行政に相談をしてください!飲食業や観光業で働く若い人や自営業者、非正規雇用の人、女性など今まで何とか仕事があった人たちが、かなりしんどくなっています。「助けて」を言うのも、生きるチカラです!

この記事やチラシを参考にしてください!
 https://note.com/edurepo/n/nc6d6aa10cfbb
 そして、情報を若い人や外国の人や情報が届きにくい人に届けてもらえれば助かります。

本題はここから!「ご近所ツーリズム」に行こう

さて、ここからは「いくのなライター・てるみん」として書きます。今月の「広報いくの」を見ていただきましたか?
https://www.city.osaka.lg.jp/ikuno/page/0000523438.html

特集は「ご近所ツーリズム」。生野のまちの再発見を、みなさんご存じ“まち案内人・キムラ―”がガイドしてくれています!

コロナでステイホームの年末年始……会食と宴会が感染源になっているところなので、慎重な行動をお願いしたいところですが、身内と混まない「ご近所」へのお散歩はおすすめです!

早速、私もカメラと広報紙を片手に、新年の生野のまちを歩いてみました。

ミラーレス一眼と1月号の広報紙、そしてイケてる「いくのなバッグ」
まち歩き3点セットを持って、へっぽこ写真を撮りながら歩いてきました。

※昨年あった「Creema×いくの みんなの文化祭」の感想もアップしているので、お時間のある方はどうぞ↓
https://www.city.osaka.lg.jp/ikuno/page/0000523438.html

さて、最初のお目当ては御幸森神社の絵馬。

 今年は「とくいさとし」さんの、温かなイラスト絵馬が奉納されていました。「子どもたちの笑顔あふれる1年を願って」
 ホンマにそうですね!
 写真下手ですみません……。

次は、弥栄神社へ。

マスクをした狛犬がお迎えしてくれました。神社はどちらも空いており感染予防も万全ですので、お散歩ついでにお参りするといいですね!

他にも回りたいスポットはたくさんあったのですが、路地に咲く草花を撮っている間に時間が経ってしまいました。いくつか写真を掲載しておきます。

最後は我が職場、生野区役所でパチリ。
今年はもっと!ソーシャルディスタンスは大事だけど、生野のまちにはぐっと距離を縮めて行きたい。「ご近所ツーリズム」、こちらで連載中です。ぜひご参加を~↓
https://note.com/ikunomori/m/m767594365ccc

いくのなライター:てるみん

この記事を書いた いくのなライター

てるみん
てるみん
ゆるい夫と2人の子を持つ40代ど真ん中、映画好き、HR/HM好き、読書好き。
生野愛が芽生え、ハマり、店で「いくのな商品」を見つけて萌える元生野区長(現生野区政アドバイザー)。長文インスタやってます。
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事